講師プロフィール

佐藤 みなと

佐藤 みなと

佐藤みなと|脱・毒親育ちプロジェクト

2015年からコーチング・カウンセリングを開始。受講生200名以上のお悩みを解決。

2015年に離婚したことをきっかけに、自分の親が毒親だと気づきました。自分の親が毒親だと気づいてからも毒親との関係を再構築しようとしましたが、状況が悪化して絶縁。この過程で「毒親の解毒メソッド」を構築し、解毒。

・1984年生まれ
・関東の都市部在住
・2015年(当時30歳)で、自分の親が毒親だと気づく
・毒母:過干渉、価値観の押し付け、ヒステリックタイプ
・毒父:価値観の押し付け、一切何もしない系の受動型ASDタイプ
・現在は子供と2人で穏やかな生活を送る

経歴

経歴

幼少期~学生時代

勉強もスポーツも、人より少しうまくできるタイプ。真面目な印象を持たれやすく、先生に好かれやすい。勉強よりも遊び・部活の方が好き。

一方、毒母の過干渉から逃げるため、家では自分の部屋に引きこもり、家族との会話は最小限。休日に家にいることが嫌で、理由をつけて外出していた。

幼少期~学生時代

勉強もスポーツも、人より少しうまくできるタイプ。真面目な印象を持たれやすく、先生に好かれやすい。勉強よりも遊び・部活の方が好き。

一方、毒母の過干渉から逃げるため、家では自分の部屋に引きこもり、家族との会話は最小限。休日に家にいることが嫌で、理由をつけて外出していた。

大学卒業後

家にいたくなさすぎて、通勤に片道2時間かかる企業へ就職。自分の特性と合わない仕事だったため、抑うつ状態になる。「これじゃまずい」と思い退職→転職することに。

大学卒業後

家にいたくなさすぎて、通勤に片道2時間かかる企業へ就職。自分の特性と合わない仕事だったため、抑うつ状態になる。「これじゃまずい」と思い退職→転職することに。

25歳

某雑誌で紹介されていたシェアハウスに興味を持ち、内見を経てはじめてひとり暮らしを始める。自分の都合でスケジュールを自由に立てられることが嬉しく、やりたいことをとことん楽しむ生活に。生活上でストレスを感じることがなくなっていく。

一方、結婚したいと思っていた彼氏に振られてしまい、「彼氏を作らなければ」と思い婚活を始める。

25歳

某雑誌で紹介されていたシェアハウスに興味を持ち、内見を経てはじめてひとり暮らしを始める。自分の都合でスケジュールを自由に立てられることが嬉しく、やりたいことをとことん楽しむ生活に。生活上でストレスを感じることがなくなっていく。

一方、結婚したいと思っていた彼氏に振られてしまい、「彼氏を作らなければ」と思い婚活を始める。

29歳→30歳

当時の交際相手と結婚。しかし、同居してからずっと毎日ケンカが絶えず、険悪に。最終的に離婚することになったものの、協議ができない状況だったため、調停裁判にて離婚。

この過程で「自分の親は毒親だ!」と気づき、親との関係の再構築と解毒を同時進行させる。このときに「解毒メソッド」を構築して実践。毒親の横暴な言動に耐えられず、絶縁。

自分の経験が誰かの役に立てば...と思い、情報発信を始める。

29歳→30歳

当時の交際相手と結婚。しかし、同居してからずっと毎日ケンカが絶えず、険悪に。最終的に離婚することになったものの、協議ができない状況だったため、調停裁判にて離婚。

この過程で「自分の親は毒親だ!」と気づき、親との関係の再構築と解毒を同時進行させる。このときに「解毒メソッド」を構築して実践。毒親の横暴な言動に耐えられず、絶縁。

自分の経験が誰かの役に立てば...と思い、情報発信を始める。

31歳

「解毒メソッド」を実践した結果、家で過ごす時間が好きになる。ムダをできるだけ省くためにミニマリストになり、自分のやりたいこと、チャレンジしたいことに時間を使うようになる。

この頃からイライラしたりストレスに感じることが激減して、自分の言動が以前よりも落ち着いてきたと自覚する。友人や知り合いから「何だか変わったね」と言われるようになる。

31歳

「解毒メソッド」を実践した結果、家で過ごす時間が好きになる。ムダをできるだけ省くためにミニマリストになり、自分のやりたいこと、チャレンジしたいことに時間を使うようになる。

この頃からイライラしたりストレスに感じることが激減して、自分の言動が以前よりも落ち着いてきたと自覚する。友人や知り合いから「何だか変わったね」と言われるようになる。

2021年

毒親の相談サービス、コーチングサービスを開始。2023年からは「脱・毒親プロジェクト」を開始。

2021年

毒親の相談サービス、コーチングサービスを開始。2023年からは「脱・毒親プロジェクト」を開始。

大切にしていること

大切にしていること

脱・毒親育ちプロジェクト|毒親に縛られない人生を歩みたい人のためのオンラインコミュニティ

とことん寄り添う

毒親の悩みを理解し、共感してくれる人は身近にあまりいないからです。

気心が知れた友人に思い切って相談しても、理解も共感もされず、悩みを言いづらくなります。ざっくばらんに話すことで、気持ちがスッキリして、前向きに解決へ進めるようになることを重視しています。

お悩みに沿った解決案をともに考える

悩んでいると、何をしても無理だとあきらめやすくなるからです。

何かしたいと思っても頭がフリーズ、考えたくても拒否反応が出て、何もしたくなくなります。あなたのできることにかみ砕くことで、解決への一歩を踏み出しやすくなります。

あなたに合うペースを尊重する

悩みを解決するペースには個人差があるからです。

こちらから解決策を提案したり、お悩みに沿ったアドバイスをすることはあっても、そうするべきだと強要はしません。あなたの人生にかかわる大切な決断は、あなたが下すものだと考えています。

あなたができることを増やしていく

毒親育ちだから何もできない、ということはないからです。

毒親の影響を受けたり、毒親から言動を制限されたりして「方法」を知らないだけで、実際にできないというわけではありません。お悩みの解決を通して、あなたがみずから行動を起こせる環境を作りたいと考えています。

自分が嬉しいと思うことをする

私自身も毒親育ちだからこそ、誰かの「毒」になりたくないからです。

これまでの自分の言動を受け止めて肯定してくれたり、心から励ましてくれたり、支えてくれたり…深い悩みだからこそ、前向きな姿勢で取り組む環境が大切だと考えています。

ポートフォリオ一覧

ポートフォリオ一覧

脱・毒親育ちプロジェクト|毒親に縛られない人生を歩みたい人のためのオンラインコミュニティ

Twitter

Twitter(@minato_rainbow)では、「毒親問題の解決のヒント」「なりたい自分の作り方」について発信しています。

お問い合わせフォームよりもTwitter DMの方が返信が早いです。お急ぎでお問い合わせをされたい方はTwitterをご利用ください。

note

noteでは、「毒親育ちママのぶっちゃけコラム」として、私が子育てを通して考えたこと、感じたこと、体験談などを発信しています。

脱・毒親育ちプロジェクト

本ホームページでは毒親育ち向けに特化した2つのサービス、オンラインコミュニティ「脱・毒親育ちプロジェクト」とオンラインコーチングを運営しております。
インタビュー・お仕事のお問い合わせは
こちらの専用フォームよりお送りくださいませ。
インタビュー・お仕事のお問い合わせは
こちらの専用フォームよりお送りくださいませ。